hiromasa.zone : o)

2005/6/1 Wednesday 投稿時の月齢:24.5  月名:二十五日月  潮汐:長潮 Moon:24.5[二十五日月]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期好調前不安定期

RD-H1 撮った番組を MPEG4 に変換してみる このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 21:44

コレが良い!RD-H1ほか、DVD/HDD、携帯電話SH901ic関連: RD-H1の役割を考えてみる・・ さんにトラックバックしています。

はじめまして。 トラックバックありがとうございました。

 RD-H1の役割としては、あくまでサブ機としての使い方はもちろんですが、ネットdeダビング+VirtualRDを利用することでPCでDVDを焼いたり、MPEG4に変換してminiSDに移し携帯電話で見るなど色々使えますね。

なるほど、MPEG4 面白そう・・・。

ということで、RD-H1 で録画したテレビを MPEG4 に変換してみました。 さすがに、30分 1.1G だと PC のディスクに保存しておくにはでかい。

しかし、動画に関してあんまり知識なし。 とりあえず適当に変換してみる。 地上波アナログ放送 30分番組を SP モード/DVD互換で記録したものを圧縮対象としてみた。 

圧縮対象元ファイルを真空波動研で調べたの図。

[ヘビメタさん -次予約開始.mpg]
MPEG2 720×480 29.97fps 4:3 6500.00kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L,R) Surround CM 192.00kb/s 00:28:45
1,062,506,496Bytes

でもって圧縮開始の図。

$ date;ffmpeg -i ヘビメタさん\ -次予約開始.mpg -s 640×480 -b 1200 -aspect 4:3 -ac 2 -f avi -vcodec mpeg4 -acodec mp3 -ab 192 test.avi;date

2005年  6月  1日 水曜日 19:40:50 JST

Input #0, mpeg, from ‘ヘビメタさん -次予約開始.mpg’:
  Duration: 00:28:45.2, bitrate: 4926 kb/s
  Stream #0.0: Video: mpeg2video, 720×480, 29.97 fps, 6500 kb/s
  Stream #0.1: Audio: ac3, 48000 Hz, stereo, 192 kb/s
Output #0, avi, to ‘test.avi’:
  Stream #0.0: Video: mpeg4, 640×480, 29.97 fps, q=2-31, 1200 kb/s
  Stream #0.1: Audio: mp3, 48000 Hz, stereo, 192 kb/s
Stream mapping:
  Stream #0.0 -> #0.0
  Stream #0.1 -> #0.1
Press [q] to stop encoding
frame=51721 q=21.0 size=  294503kB time=1725.5 bitrate=1398.2kbits/s

2005年  6月  1日 水曜日 20:45:27 JST

出来上がった MPEG4 (AVI) の図。

[test.avi]
AVI1.0 640×480 24Bit DivX4 29.97fps 51721f 1205.94kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 192.00kb/s 00:28:45
303,549,044Bytes

元は 720×480 (4:3) の 6500kb/s MPEG2 & AC-3 192kb/s オーディオ。これを、640×480 1200kb/s MPEG4 & 192kb/s MP3 にしてみる。 変換には Linux の ffmpeg を使ってみました。

変換に要した時間は、1時間すこし。見る時間の倍くらいですかね。 PC は AthlonXP の・・・クロック失念。 たぶん、1.8G くらいです。(暑くなるのでクロック落として使っている)

容量が、3分の1以下になりました。 🙂 さすがに、1200kb/s くらいだと、動きの激しい場面でブロックノイズが結構出ますが普通の場面では大丈夫そうです。しかしもうすこし、パラメータに関しては研究の予知がありそう。(←全然分かっていないやつ

RD-H1 ネットdeダビング起動 / 番組選択→ RDService 経由 Linux サーバ → Linux ffmpeg で変換 → Linux 外部フラッシュメモリ装置に転送。

なんて自動処理を寝る前に走らせておけば、出かける前に、サッとフラッシュメモリを抜いて、ポータブルデバイスに挿入。 外で見る、なんてSFチックな格好いいことができそうですね。

夢が広がるディスクシステム。(←古い

3 Comments

Trackback

  1. From: hiromasa.zone : o) (Blog) - 2005/6/2 Thursday Daytime (Trackback)

    動画遊びは時間がかかる

    きのうに引き続き、MPEG4 の話をぽちっと。
    変換に使わせてもらった、ffmpeg ですが、現状気に入らない点が2点ほど。

    XviD が disable だ
    386 用のバイナリだ

    今使っている ffmpeg は何かのおりに、どこかの rpm からインストールしたものですが i386 ビルドで、…

  2. From: コレが良い!RD-H1ほか、DVD/HDD、携帯電話SH901ic関連 - 2005/9/13 Tuesday Morning (Trackback)

    これで最後か?『RD-H1』約3,000台限定販売開始!

    なんと、本日9/13(火)より4日間で計3,000台を販売嵐閧ニいう RD-H1販売についてのお知らせ(9月12日) がひっそりとUPされているではないか! メールも届いていないのに・・。 HDDビデオレコーダーRD-H1 販売についてのお知らせ https://shop1048.jp/notice/

  3. From: コットンスペース BLOG - 2006/5/28 Sunday Nighttime (Trackback)

    GLAN Tank にダビング…

    白箱の GbE 版 GLAN Tank をバックアップ用に購入しました。コンピュ… (more…)

Comment


このサイトはコンテンツをフリーズしました。トラックバック・コメントは閉じられています。

新しいサイトは、

hiromasa.another :o)

です。 :-)

このサイトについて

このブログは引っ越しを行いコンテンツはフリーズしています。hiromasa.anotherへどうぞ。

Powerd By WordPress

We (Heart) WordPress

WordPressME Logo
WordPress Plugins

ブログ内検索

Todays Popular

WordPress Ring

はてなリング - WordPress -

情報

31 queries. 0.079 seconds.

このページの先頭へ