懐かしのMSDOSアプリ (HFとMSDP)

PC98 のエミュレータを入れてみたので引き続き懐かしい物を動かしてみる。
愛用していたファイラー HF。
みんな使っていたマルチドライバ対応の音源プレイヤー MSDP。
HF の「さまよう機能」とか見て泣きそうになりました。
もしかすると、FreeBSD(98) とかも動くのだろうか。
PC98 のエミュレータを入れてみたので引き続き懐かしい物を動かしてみる。
愛用していたファイラー HF。
みんな使っていたマルチドライバ対応の音源プレイヤー MSDP。
HF の「さまよう機能」とか見て泣きそうになりました。
もしかすると、FreeBSD(98) とかも動くのだろうか。
From: today - 2005/3/23 Wednesday
(Comment)
HF懐かしいですね。
T98-NEXTの使い心地はどうですか?
エミュレータでHSBは動かないんだろうなぁ(笑)
From: ひろまさ - 2005/3/23 Wednesday
(Comment)
わはは。 ハイスピードブートなつかし~。
T98-NEXT なかなか良いです!
HSB しなくても1秒でブートします。(笑
From: today - 2005/3/23 Wednesday
(Comment)
当時1KBのメモリを空ける事にも必死だったのが懐かしい。 常駐PGMが全て動いた状態でメインメモリを500KB以上空けるのがどれだけ大変だったかは経験者のみぞ知る(笑)
From: ひろまさ - 2005/3/23 Wednesday
(Comment)
devicehigh とかで逃がしていたねー。 たしか最後は、ATOK と VZ 常駐させて 600K 空きまでがんばった覚えが。隙間できると腹立つんだよね。(笑