hiromasa.zone : o)

2005/7/3 Sunday 投稿時の月齢:27.1  月名:二十八日月  潮汐:中潮 Moon:27.1[二十八日月]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期好調期

ほしいプラグイン このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 23:52

シャワーあびながら、ほしい WP のプラグインを考えてみた。(←なにやってんだか..

真面目プラグイン。

kohaku さんが紹介されています、WordPress plugin:Related Entries plugin の日本語対応版。 エントリに関連するエントリのリンクを出力してくれるプラグインです。 日本語だとうまく抽出してくれない模様。 日本語は英語のように単語の区切りにスペースが入っていないので、やっぱりこの手のは厳しいか・・・。 でも、ほしいです。

日本語の単語抽出は、

term and stemming

と、なにやら一筋縄ではいかないようで、形態素分析って何って感じです。 :-) ライブラリ入れればいけそうですが、普通のレンタルサーバ C のコンパイラ動きませんもんねぇ。 (ちなみにココは内緒で動く。。)

簡易的なものならできそうですが、果たしてどれくらいの精度が出るか。ためしにやってみようかな・・・。

次は、おもしろプラグイン。 思いつき順。

  • 10年日記プラグイン。 過去の年の同月同日のエントリをリンクに出してくれる。→ まだ半年しかやってないじゃん、ここ。 orz
  • 夏休み日記プラグイン。 今日のお天気と温度をエントリの一番最初に勝手に挿入する。 「今日は晴れ、気温は28度でした。」 そして、書き忘れた日のエントリの登録を強力に支援する、新学期前日対策機能搭載。 ん?

なにか、実用的ではないプラグインもなかなか良いですよね。 アイディア募集中です。 🙂

Nvu 1.0 & Eclipse 3.1 リリース このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 11:27

追いかけしているソフトがいくつかあるのですが、その中で 2つがバージョンアップ。

まずは、Mozilla 派生の HTML オーサリングソフト Nvu の PR がとれて、めでたく 1.0 に。

Nvu

Nvu – The Complete Web Authoring System for Linux, Macintosh

日本語 JPL はこちら。(本家からのリンクは切れています)

Nvu用試製JLP – あ

すでに CSS が決まっている静的な HTML を大量に書く場合に重宝しています。 FTP 透過でファイル処理できるのもいいですね。

次は、開発環境 Eclipse 3.1。

Eclipse

Eclipse.org Main Page

Java を基本に、PHP、HTML、データベース 等々・・・とプラグインで機能拡張可能な開発環境の開発環境 Eclipse。 php – WordPress 関連いじるときもこれを使っています。

ちょっと触ってみた感じ、ずいぶん速くなっているようです。 日本語 Language Pack はまだでていません。 とりあえず、開発環境ばかりはおいそれと変更できないので、3.0.2 維持でちょっと様子見。 そのうち移行しよう。

うーん、大物が2つも一度にバージョンあがるとついていくのが大変です。 :-) Nvu からいじってみよう。

2005/7/2 Saturday 投稿時の月齢:25.8  月名:二十六夜  潮汐:若潮 Moon:25.8[二十六夜]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期好調期

教科書には載らない日本のインターネットの歴史教科書 このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 16:27

前から気になっていた、”教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書” を買ってみました。

教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書

インターネットの創世記から現在までのトピックを、正確な時系列もつけて詳細に解説している本です。

まだ途中まで流して読んだ程度ですが、この情報量はすごい。自分がよく知っているジャンルも、それより深いことが記載されていたりして泡吹きそうです。

新聞とかに載るコンピュータ記事は、記者が自分が身を置いていないことを書いている感じに非常に違和感を感じますが、この本はいろんな意味で “間違いない” です。

混沌としたインターネット歴史に興味がある人、また、ここのサーバのドメイン名に懐かしさを感じる人にもおすすめです。 🙂

2005/7/1 Friday 投稿時の月齢:24.9  月名:二十五日月  潮汐:長潮 Moon:24.9[二十五日月]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期好調期

みんな知っているのに知られていない物 このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 18:38

マイナーといえばマイナー。 しかしみんな一度くらいは見たことがある ピンボール

ピンボールは、2つのボタンで操作できる “フリッパー” でボールを落とさないように弾き返すゲームですが、 これに “ルール” があることを知る人は驚くほど少ない。 ピンボールはこのルールを知ると、ただの “ボールを落とさないぞ” ゲームから、非常に奥深い魅力的なゲームに変わっていきます。

ルールを知ると病みつきになるこのピンボールをデジピン(テレビゲームのピンボール)を使った画面で紹介してみます。これは、むか~し発売されたセガサターン、ラストグラディエーターズです。(セガサターンエミュレータ SSF でついに動き出しました!)

ラストグラディエーターズ

これがピンボールの台の図。 下に2本あるのがおなじみボールを弾くフリッパー。 そして、よく見ると台に絵が描いてあって、ランプ状になっている部分が分かります。 実はピンボールというのは、この光っているランプの位置をねらって役を完成させ “点数” を競うゲームです。

ボールで狙う場所はゲームの進行により変わり、役にはその台にフィーチャーされた意味が隠されています。 たとえば映画をモチーフにしたピンボール台では、うまく役を完成させると台のギミックを使って有名なシーンが再現され、高得点が入ったりします。

そして、ほとんどのピンボール台で起きるギミックが “マルチボール” です。 通常時は1個のボールが複数になります。 3ボールマルチがよくあり、台によっては6ボールマルチ、8ボールマルチ、とこれが起きるとほぼパニックです。 そのパニック中に、さらに役を完成させるとジャックポット!!。 通常のプレイでは獲得できない高得点が獲得できます。

マルチボール、ジャックポットとも狙う場所や回数がなかなか難しく設定してあり、かくしてマルチボール and ジャックポットを獲得したときは、ど派手な効果音、ギミックが作動し、なんともいえない快感が。

ラストグラディエーターズ

画面はデジピンでしたが、アナログピンボールをみつけたら是非やってみてください。 とりあえず、ランプが点滅しているところを狙って打つことと、両方のフリッパーを同時に上げない(一番ボールが落ちやすい)ことを守れば、詳しいルールは分からずとも結構楽しめると思います。(詳細ルールは台のどこかに書かれています)

ジャックポットの快感はさておき、機械仕掛けでボールがはじき出されたり、がたがたと台のギミックが動く様はなかなか面白いですヨ。

ダーツの次はピンボールのブレイクが・・・、こないか。。 フリッパーを2人で操作するカップルプレイとか・・・。 2人でジャックポット。(←意味不明

このサイトについて

このブログは引っ越しを行いコンテンツはフリーズしています。hiromasa.anotherへどうぞ。

Powerd By WordPress

We (Heart) WordPress

WordPressME Logo
WordPress Plugins

ブログ内検索

Todays Popular

WordPress Ring

はてなリング - WordPress -

情報

19 queries. 0.092 seconds.

このページの先頭へ