ブラウザクラッシャー

~前の職場でコンピュータウイルスについて話し合ったことがある。
コンピュータウイルスというのは、感染インフラをコンピュータのファイルシステムであったりネットワークを用いる。 しかし、ウイルスと名の付く以上これはちょっと違う。ウイルスというのは動物に感染して増殖する物である。
たとえば、おもしろフラッシュやアプリケーションをつくったりすると、”人の意志”によりファイルが渡され増殖していく。 実はこちらのほうが、コンピュータウイルスと呼ぶのにふさわしいのではないか。 ソフトウェアの素行については、コンピュータウイルスの定義とは無関係である。
そして、ここが肝心なのだが、本来ウイルスというのは動物に対してダメージを与える。 ソフトウェアでこの “ダメージ” を実現してこそ真のコンピュータウイルスに相応しいのではないだろうか? というのが、話の結論であった。
この動物にダメージを与えるコンピュータ実装をしてみたい。 しかし、残念ながらぼくにはコンピュータウイルスをつくる技術がない。 スクリプトキディ。 世間はぼくのことをそう呼ぶ。
ならば、スクリプトキディらしく自分の土俵で勝負すればいいではないか。そうだ、そうであった。 ぼくもブラウザクラッシャーくらいならつくれる!そして、いままでのクラッシャーとは違う、”精神的ダメージ” を実装するのだ。
さぁ、大いなる天の雷(いかずち)を。
(え?背景色かえている? がちょーん。。)
(しかもひっぱったわりにいまいちだ。 作者が精神的ダメージ。。)