hiromasa.zone : o)

2005/12/18 Sunday 投稿時の月齢:17.4  月名:居待月  潮汐:中潮 Moon:17.4[居待月]今日の心技体 : 好調期低調期低調期

iptables で苦しむ このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 23:40

今日は Linux カーネル標準のパケットフィルター/NAT 機能である、iptables で苦しみました。

やりたかったことは、家のLinux PC にインターネット越し、”IP アドレス指定” で接続許可をしたいということでした。 インターネット接続に使っている、いわゆるブロードバンドルータにもフィルター機能がありますが、家のはポートフィルターだけのようで IP アドレスは指定できません。

ということで、Linux の iptables を登場させました。 接続したい Linux 自体に iptables でフィルタールールを登録してみました。(ホントは違うマシンで動かした方がいいのですが、これ以上 PC 起(あ)げたらブレーカ落ちます 😛

何とか設定できたようなのですが、まだいまいち分かっていないので今後のために、メモ。

まずは基本的なコマンド。

iptables -nvxL : ACCEPT/DROP パケット統計をみる
iptables -F : 現在メモリに存在しているルールをフラッシュする
iptables -L : 現在メモリに存在しているルールを表示する
/etc/init.d/iptables save : メモリの内容をファイルに保存する

とりあえず上記があれば何とかなりそうです。 あとは iptable コマンドでひとつずつルールを追加していきます。 設定は即座に反映されますので、リモートから設定する場合は注意してください。 間違うとリモートから設定不能になり、モニタやらキーボードをつなぐはめになります。(←間違えたやつ

まずは、フィルターの INPUT / OUTPUT / FORWARD に対して全体ポリシーを決めます。 Apache  .htaccess の deny from all とか accept from all みたいなもんです。

  1.  /sbin/iptables -P INPUT DROP
  2.  /sbin/iptables -P FORWARD DROP
  3.  /sbin/iptables -P OUTPUT ACCEPT

INPUT に対して基本 DROP (接続ダメ)の設定をします。 これでこの Linux に対しての全てのネットワーク接続が不許可になります。 逆に OUTPUT は基本 ACCEPT (許可) にしています。 FORWARD は使わないので DROP。

次に INPUTに対して接続の許可をひとつずつ追加していきます。まずはローカルループバックと、接続済みセッションを許可する設定をします。

  1.  /sbin/iptables -A INPUT -i lo -s 127.0.0.1
  2.    -d 127.0.0.1 -j ACCEPT
  3.  /sbin/iptables -A INPUT -i eth1
  4.    -m state --state ESTABLISH,RELATED -j ACCEPT

1行目は Linux サーバ”内”でのローカル通信を許可しています。 2行目が既に接続が確立されているセッション(ESTABLISH) と、それに関連する通信(RELATED) の通信を許可しています。

実は2行目の記述がいまいち分からなく・・・、とりあえずこの記述がないとセッション開始時後の反応がものすごい悪くなりました。 なくてもいいような気がするのですが、技術力不足で謎のままです。 分かる方いましたら是非教えてください。 🙂

次で LAN 上の PC からのアクセスを許可する設定をしました。

  1.  /sbin/iptables -A INPUT -i eth1
  2.    -s 192.168.0.0/24 -p all -j ACCEPT

普通は eth1 じゃなくて eth0 だと思うので注意です。(LAN カード2枚さしているのです)

でもって、今回の目的の WAN の IP アドレスとポートフィルターの設定です。

  1.  /sbin/iptables -A INPUT -i eth1
  2.    -s [許可するIP Address]
  3.    -d [自分のIP Address]
  4.    -p tcp
  5.    --dport [PORT番号] -j ACCEPT

こんな感じでしてみます。

最後に DROP ログを取得する設定をしてみました。

  1.  /sbin/iptables -A INPUT -j LOG
  2.    --log-prefix "iptables: " --log-level=3 -m limit
  3.    --limit 1/s --limit-burst 10

これで、/var/log/messages とかに iptabels にたたきおとされたログが出ます。 あとは、save して restart しておしまいです。

一応自分でアタックした限りは大丈夫でしたが・・・。 あんまり知識がないので不安です。 詳しい方いらっしゃったら教えてください。

2005/12/17 Saturday 投稿時の月齢:16.4  月名:立待月  潮汐:大潮 Moon:16.4[立待月]今日の心技体 : 好調期低調期低調期

スパムコメント来襲 このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 23:59

久しぶりにブログへのスパムコメントが届きました。 なんてこったい。 🙂

現在入れている WP用スパムフィルターは、

Link Right 2 > lr2Spam

TB Spam Blocker (v. 1.1.0).

の2種類で、上がコメント用、下がトラックバック用です。 下の TB Spam Blocker は Masayan さんのところを参考にさせて頂いて、いれました。 こちらは絶好調であります。

今回はコメントスパムということで、Ir2Spam 越えを果たされたらしい・・・。

スパムコメントをはじく手段は大きくわけると、

  • 手動じゃないとコメントできないように、POST のパラメータに標準 WP とは違う認証コードをいれる
  • WP 仕様と POST する URL を変える
  • JavaScript が動かないと投稿できないようにする。( = 手動じゃないとだめ)
  • 禁止ワードを定める
  • 投稿記事を文章解析してスパム判定をする

なんてなると思います。 上3つがシステム的な制御。 下2つがソーシャル的(?)な制御になります。 Ir2Spam は上に分類されるプラグイン。

システム的な制御は、主に自動スパムボットを対策できます。

スパムボットも日々進化しているので、これらの対策を解析し、対策の仕様どおりにスパムを打つことでこれを回避しようとします。 ここに戦うプログラマー的な面白さが生まれるわけです。(←おいおい

あちらさんも、アンチスパム対策をするにはプログラムの解析が必要なわけで、とどのつまりオリジナルのプラグインを”つくって”しまえば基本的にはボットはスパム打てないわけです。 わざわざ、たったひとつのブログに対するカスタムボットはつくりません。 ・・・いや、この”つくって” の部分の人間のアルゴリズムまで解析すれば超えることが出来ますが、そこまでする人はいないでしょう。 きっと・・・。

というわけで、Ir2Spam は若干改造していたので乗り超えられると思っていなかったのですが、今回スパムが来襲。 どうやったんだ・・・! 人間自体を解析したのか!! 実は若干楽しくなりつつ、いろいろログを見ていたら、

なにかツールは使っているようだが手動でうってる。。

というつまんない結果が待っていました。。 😛

手動ばっかりは防ぎようがないので、気になる方は akismet 等のソーシャル系のスパム対策をすると良いでしょう。

ぼくは戦うために、とりあえずこのままで行きます。 :mrgreen:

2005/12/16 Friday 投稿時の月齢:14.4  月名:十五夜  潮汐:大潮 Moon:14.4[十五夜]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期低調期

fetchmail + IMAP でメールを読む このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 0:58

matopc さんからリクエスト頂きまして、「fetchmail + IMAP でメールを読む」デス。 🙂

このエントリから読んだ方のために、いまいちど概略など。

インターネット上に持っているいろいろなメールアカウント。 普通は PC のメーラ(Outlook とか Thunderbird とか)に POP アカウントを設定してメール受信を行います。

これだと複数台の PC がある場合に、メーラを設定していない PC からだとメールが読めない。 もしくは読もうとさらにもう1台にアカウントを設定し受信を行うと、メールが各PC にバラバラになってしまう。 メールを POPサーバに残す設定をすれば解決するが容量と未読既読管理の問題があり、いまいっぽ。

これを解決するために、おうちに一台サーバを用意してまずはこのサーバに全アカウントのメールを取得する。 同サーバには IMAP サーバソフトを常駐させ、PC のメーラはこのサーバの IMAP をみにいくことをしています。

IMAP は未読既読の管理やフォルダの管理そしてメールの保管等、普通はメーラがやる仕事も受け持ってくれるメール管理用プロトコルです。 現在の一般的なメーラはほとんど対応しているので使わない手はありません。

ということで、我が家では Linux (OS) + fetchmail (いろいろなアカウントのメールを取得してくるソフト) + dovecot (IMAP サーバ) + postfix (メールサーバ) を使って上記を実現しています。 MailDir をつくるだけなのに postfix は大げさだ! という方は procmail が便利だと思います。

適当メモ – maple4estry – >> Fedora CORE (2) + postfix + dovecot + fetchmail で メール処理用IMAPサーバを作る

IMAPサーバの構築メモです。 IMAPは、サーバでメールボックスを保持するため、同じメールボックスを複数台の クライアントで一元管理する場合に非常に便利です。また、サーバ側の ディスクが冗長化されていれば、大切なメールも安心です。

昔書いたものなのでちょっと古いですが、なんとなくイメージはつかめそうなので紹介してみます。 🙂

これだけで終わるのも寂しいので、うちの Linux サーバなんかを紹介。 たまに写真が出てくるのでご存じの方も多いかもしれませんが・・・

さーば

Linux サーバ! なんていうとカッコイイですが、ただの寄せ集めの PC です。。 モニタはおろかキーボードすらつながっておりません。。 一応、RAID1 がくまれています。 WP の検証機でもあります。

ついでに、FOMA から昨日の mobileimap を使って上記 IMAP をみたの図です。

ふぉーま

う~ん、ピンぼけました。。 matopc さんも、帰国しましたら是非。

メーラ以外で IMAP を読むのは SquirrelMail を使っています。 シンプルでよい感じです。

SquirrelMail

最近は、IMP Webmail Client を使われている方も多いような気がします。こちらもカッコイイです。

そして、我が家のリビング(?) ネットワーク担当は・・・

えっくすぼっくす

XBOX 360 にブラウザが付いていればテレビで(しかも HD解像度) SquirrelMail を使って同じようにメール読めますね。 まだ付いていないのが残念。

実はこの辺はいろいろアレゲなことをした、初代 Xbox のほうがいろいろできることは公然の内緒です。 🙂

2005/12/15 Thursday 投稿時の月齢:13.4  月名:待宵月  潮汐:大潮 Moon:13.4[待宵月]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期低調期

出先からメールを読む このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 1:04

先日、携帯電話をようやく PDC から FOMA に変更しました。 パケットパック10 というのに入ってみたので、1パケ 0.1 円に。 PDC は 0.3 円だったので 1/3 になったわけです。

・・・3倍使っても大丈夫。 🙂

ということで、出先から家のメールを読めるようにいろいろやってみました。 転送って手もあるのですが、1日100通はメールが来るのでこれはダメ・・・。(多くはメーリングリストですね)

現在、我が家のメールは全てのアカウントを1台の Linux のサーバが fetchmail で取得してきています。 でもって、これを振り分けて MailDir に格納し、各クライアントはメーラ等をつかってこの Linux に接続して IMAP で読むようになっています。

普段使わない PC からでも自分のメールが読めるようにという考慮。 Web クライアントもはいっているので、ブラウザさえあがればどっからでも読めるので便利です。 データが全部サーバにあるので、メーラの移行とかバックアップも簡単ですね。

今回は携帯電話から・・・ってことで、この Linux IMAP サーバに FOMA から接続できればよいわけです。 さすがに、FOMA が直接 IMAP をしゃべるのは大変そうなので、携帯電話用の Web IMAP クライアントを探してみました。

mobileimap: 携帯電話用の IMAP対応 Webメーラー

mobileimap は携帯電話用の IMAP対応 Webメーラーです。au や i-mode などの携帯電話から IMAP サーバ上のメールを読むことが できます。CGIではなく、HTTP対応のサーバとして動作します。

ビンゴ! という感じで、mobilemap を導入させて頂きました。 セキュリティの考慮もされていて、かつ自ら httpd になるので導入も非常に簡単でした。 作者の方に感謝いたします。

ローカル試験もすぐ終わり、FOMA からアクセスせんと DDNS に Linux サーバを登録して待つこと1時間。 まだAレコードこないようなので、今日はねることにしましょう。 果報は寝て待て。 😛

2005/12/13 Tuesday 投稿時の月齢:11.4  月名:十二日月  潮汐:中潮 Moon:11.4[十二日月]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期低調前不安定期

Re: Trackbacks このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 0:46

次期 ME の試験も兼ねまして、Otsukare さんよりトラックバック企画ありデス!

トラックバック文字コード自動認識新関数やトラックバック/コメントの分離の試験をされています。 トラックバックで試験させて頂きましょう~。

トラックバックにお題もありましたので、こちらもあわせてチャレンジジョイ。

Cafelog.NET > Trackbacks

本家 WP2.0 の愛称はなんだと思いますか ?
1.0.1 – Miles
1.0.2 – Blakey
1.2 – Mingus
1.5 – Strayhorn

う~ん、これは難しい。 マイルス・デービス、ビリー・ストレイホーン、チャールズ・ミンガス、アート・ブレイキー。(??) ジャズ系の作曲家のお名前だと思うのですが、ジャズわからんです。。

うちの同居の人にきーたら、いろいろでてきましたが、

2.0 – Canonball

・・・なんか、ガンキャノンみたいでカッコイイのでこれにしてみます。 🙂

同居の人は次はガレスピーだと言い張っていますが、なんのこっちゃかわかりません。(笑)

案外 2.0 系ということで全然別のシリーズになる可能性もありますね。 みなさんも試験がてら予想を是非どうぞ~。

追伸

hiromasa.zone もいくつか試験していますので、いっしょにトラックバック頂けるとうれしいです。 😛

2005/12/11 Sunday 投稿時の月齢:10.2  月名:十日余の月  潮汐:若潮 Moon:10.2[十日余の月]今日の心技体 : 好調期好調期好調期

“アレ”が届きました。 このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 19:20

本日午前 11時頃、ピンぽーんとうちのベルがなりました。 インターフォーン越しに Amazon by ペリカンさんを確認。

・・・。 では一声あげておきます。

XBOX 360━(゚∀゚)━!!

部屋をかたづけ、しずしずと開封作業に取りかかります。

XBOX 360

初回品なので、ファイナルファンタジー11(オンライン)のベータテスト版とヘッドセットが付いております。

XBOX 360

うわさの “電源” は笑っちゃうほど大きいです。  まぁ PC 並に電気を食う機械なので電源も PC 並ということで・・・。:-) 毎回 Microsoft さんはツッコミどころを用意してくれて助かります。(笑)

で、ですよ。 この箱に書いてあるくるくる・・・。 くるくる。 くるくる。。 どっかで見たことがあるような・・・。

ドキャ

ふ、不吉な。:mrgreen:

この日のために買った D3 ワイドテレビへ接続し、画質も超良好。 D4 じゃないとだめかな~とおもっていましたが、ちゃんと “ハイデフ” です。 XBox Live も、XBox から先行してやっていただけに枯れた感じで良いです。 まだメディアプレイヤー系の機能は試していませんが、インフラとしてなかなかうまくできているという感想です。 あとはソフト次第。 発売日に間に合わなかったソフトが多かったのはちょっと痛かったですね。

PlayStation2 の登場以降、小さいゲームソフトメーカは全て無くなり、大きいところもいろいろ統合されてしまいました。 いろいろ要因はあったのでしょうが、開発費用がかさみすぎるという問題も少なからずあったと思います。

ハードメーカのつくるゲーム機と、ソフトメーカがつくるゲーム機、実際に開発を行うソフト屋さんにとってはどちらが良いものか。 商売が絡むので難しいところですが・・・、開発の間口が広そうな XBOX 360 の登場により、また古き良き精神をもったゲームがでることを期待します。(日本の PC ゲームメーカさんの参入を心待ちにしています)

ちなみに、こんなもんがひろまさの手に渡った日には遊びほうけて困るじゃないか・・・! という声が聞こえてきそう(??)ですが、大丈夫です。

まだDOAがきてない。(涙) ←発売延期

ということで、プリインストール、テトリスの作者アレクセイ・パジトノフさんの「Hexic」をプレイ・・・。 と思いきやうちの同居の人がやりはじめ返してくれません。。 とほほ。

サンキューパジちゃん。。

2005/12/10 Saturday 投稿時の月齢:9.3  月名:十日月  潮汐:長潮 Moon:9.3[十日月]今日の心技体 : 好調期好調期好調期

忘年会シーズン このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 23:17

ん、hiromasa.zone の更新が最近無いぞ・・・! わりとがんばって毎日更新でしたが、この季節は厳しい!

なぜなら、忘年会シーズン。 🙂

繁華街に足を運べばそこは群雄割拠の予約戦争。 タクシーもいつもの3割り増しぐらいの量が待機しております。

なにやら世間はボーナスシーズン。 羽振りも良くみなさん飲んでらっしゃる・・・と思いきや、20名弱の2次会らしき人たちが飲み放題1時間で切り上げるという光景もまのあたりにし、不景気って不景気って・・・とおもう今日この頃。 いくらなんでも 1時間じゃ酔えません。 :-P (←そういうことではない

ということで今日は、若干の二日酔いを引きずりつつ携帯電話を買いにお出かけ。

迷い迷って最終的に、P902i にしました。  P は、初めての携帯持ち始めた、P201、P205、P501i と続いてその次から SO にいったので久しぶりです。 継続利用年数は 9 年だそうで、いちねん割引率 MAX (基本料 25% 引き) の 10 年までおしくもあと1年でした。

P902i

なんだかいろいろおまけをつけてくれて、パナ純正の 32M の miniSD と、着せ替えパネル1枚をタダでいただきました。 あとドコモダケ。 得した気分。 😛

移動機のほうは、まだちょっと操作になれませんがおおむね思っていたとおりで満足であります。 ちょっとメニューが遅いくらいかな・・・。 イルミネーションは綺麗です。

あと、寒くなってきたのでコートを一着。。

そしておそらく明日はホントは今日発売の”アレ”が届くはず・・・。 お楽しみに(?)。

2005/12/7 Wednesday 投稿時の月齢:6.4  月名:七日月  潮汐:小潮 Moon:6.4[七日月]今日の心技体 : 好調前不安定期好調期好調期

貴社の記者が汽車で帰社した このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 23:59

貴社の記者が汽車で帰社した。 これが変換できるというのがうりだったのは、ATOK の 8 か 9 だったでしょうか。 庭には二羽鶏がいる。 とか。

当時、会社かなんかで上記が話題になり、みんなで難解な日本語の入力大会が不意に開催される。

東京特許許可局

そう入力し、うまく変換できたと騒いでいた某さん。

・・・それは、ただの早口言葉ですから、残念。。

では最後に知っている方は知っている豆知識をひとつ。

ATOK は阿波徳島仮名漢字システムの略である

というわけで、切れ味鋭い ATOK。 このブログのような乱文もちゃんと変換してくれる優れものです。(← 現役 ATOK ユーザ

ATOK体験版@Masayan さん にトラックバックしています。

2005/12/6 Tuesday 投稿時の月齢:5.2  月名:六日月  潮汐:中潮 Moon:5.2[六日月]今日の心技体 : 好調前不安定期好調期好調期

なににしよう・・・ このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 20:55

そろそろ携帯電話が壊れそうなので機種変更を検討中です。

ドコモさん縛りなので、つい最近ではじめた FOMA 902i シリーズということで・・・。 🙂

ぱっと目に付いたのが、D と SH。 ずっと SO505i を使っていたので、この2つは同じように液晶がいつもこっちを向いてい(られ)るのが魅力。 D は画面(解像度)大きくていいな~と思っていたのですが、ポケ打ちできないので断念。。

やはり SH か! と思っていたところに、思わぬ伏兵 P が登場。

FOMA P902i / Panasonic

miniSDメモリーカードにiアプリデータを保存できるから、今までにない大容量のデータを使って、より楽しいゲームや便利な機能を利用できる。

ううう、iアプリで PIM をつくろうとするとこれは魅力だ。。 8M とか 16M とか余裕でスクラッチパッドをアロケートできる・・・。 しかし、ふと上記の注意書きをみると・・・。

※1   外部メモリーへのコンテンツ移行に対応した着うた、iモーション、iアプリのみ。

対応?! どうやらメモリが ハードウェア的に繋がっているわけではないもよう。 調べてみると、

作ろうiモードコンテンツ | NTTドコモ

外部メモリへのコンテンツファイル移行機能とは、より多くのコンテンツを端末に保存したいというユーザの要望により実現した機能です。
端末の高性能化およびコンテンツのリッチ化により、1コンテンツの容量は増大してきておりますが、それに対し、端末メモリ容量を拡大することは難しくなってきています。本機能は外部メモリを利用し、外部メモリへのコンテンツ格納時に特定の条件で利用できるよう暗号化および管理することで、端末のメモリ拡張を実現するものです。外部メモリへのコンテンツファイル移行機能は以下の機能により構成されます。

なるほど。 ダウンロード時の HTTP ヘッダでコンテンツ移行の可否が決まるようです。 まぁこの機能は自分で使えるのが分かればそれで OK!

・・・もしかして Doja の API 拡張された・・・!? と、新しい Doja 4.1 の JavaDoc を見てみると、

作ろうiモードコンテンツ | NTTドコモ

com.nttdocomo.fs
ストレージデバイスを扱う際のストレージデバイス上のファイルシステムに関するクラスを定義します。

com.nttdocomo.fs.sd
ストレージデバイスを扱う際の SD Memory Card に依存するクラスを定義します。

うひゃ~、ファイルシステムまでつきだしている! いままではバイト単位で位置を指定して読み書きするだけだったのですが、ファイルストリームで SD も内蔵メモリも操作できるようになったらしい・・・。 これは使える。

後は禁断のインプラント JPEG の裏技で、データを普通に PC からも読めるところにもってこれれば・・・。 😛

ということで、P に傾いておりますが 9日に SH もでるそうなので見てからにしましょう。(←優柔不断

2005/12/4 Sunday 投稿時の月齢:3.2  月名:黄昏月  潮汐:中潮 Moon:3.2[黄昏月]今日の心技体 : 低調期好調期好調期

TortoiseSVN でファイルのバージョン管理をしてみる (3) このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - ひろまさ @ 19:51

ちょっと間が開いてしまいましたが、TortoiseSVN の続きのエントリです。

前回はこちら。

TortoiseSVN でファイルのバージョン管理をしてみる (2)

次回は、いわば締めの処理。 trunk のファイル群を tags に”名前をつけて状態を保持” させるやり方を書いてみます。

最新版のファイルを trunk というディレクトリに格納した上、編集を行い、履歴管理を TortoiseSVN に行ってもらうところまで前回に書きました。

今回はリリースや提出など区切り区切りのファイルを tags というディレクトリに格納し、それらのファイルをいつでも取り出せるようにする操作方法を書いてみます。

前回までのサンプル「職務履歴」だと、作業中の職務履歴のファイルを trunk 内でいろいろ更新。 そして、それらファイル”群” をどこかに提出したときに、その時点の状態に名前をつけて tags というディレクトリに保管しておくことができます。提出したファイルを全部コピーして横に置いておくイメージですね。

trunk 内はファイル個別でバージョン管理されていきますが、tags は複数のファイルで構成されたプロジェクトを区切り確定させる時に使う機能です。(もちろん管理するファイルがひとつでも使うことが出来ます)

ソフトウェアのバージョン管理的には、作業中のファイル群は trunk に、リリースしたファイルは “バージョン番号” を付与して tags にいれます。 tags に区切りの状態を格納しておくことにより、リリース後も安心して trunk を更新し、プログラムの改良をしていくことが出来るわけです。

昔作った WP のプラグイン、searchword-highlight は次のようになっています。

tortoiseSVN

このプログラムはリリース後バージョンアップしていないので、tags の下は 1.0 という名前がひとつだけ。これは配布している .zip の中身と同一になっています。 trunk の中は個人的に気に入らなくなった部分をチョットだけいじっているバージョンとかになります。 配布している .zip がどれだからわからなくなったというありがちな場面でも、tags からチェックアウトすればすぐ取り出せるというわけです。 😛

ではでは、trunk の内容を tags に格納する操作手順を書いてみます。

まずはプロジェクトエクスプローラを起動して、該当 trunk の上で、右クリックからログの表示を選択します。

tortoiseSVN

ログには指定したディレクトリのこれまでの更新履歴が表示されます。 trunk の最新版を tags に格納したいので “一番上の”ログをさらに右クリックし、「リビジョンからタグ生成」を選択します。

tortoiseSVN

コピー・分岐ダイアログが表示されます。 tags に格納したいので参照ボタンを押下し、tags を指定して「OK」ボタンを押下します。

tortoiseSVN

tortoiseSVN

URL が tags に指定され元の画面にもどります。 URL に名前となるディレクトリ名を追記します。 この場合は日付を入力してみました。 ソースコードならバージョン番号、その他なら日付なんかが分かりやすいと思います。 また、あわせてログメッセージにタグを作った理由なんかを入力し、「OK」ボタンを押下します。

tortoiseSVN

tortoiseSVN

これで tags が無事に生成されました。 プロジェクトエクスプローラでみてみましょう。

tortoiseSVN

もし現れないようでしたら「F5」を押して表示を最新化してみてください。

以後 tags のファイルを取得したくなったら、ここから tags/[名前] ディレクトリを選択し、前回のチェックアウトの手順を行えばいつでも取り出すことが出来ます。 もちろん、タグはいくつでもつくることができますので、また “締め処理” がきたら新しい名前で格納できます。 また、tags からチェックアウトされたファイルはコミットできないように TortoiseSVN によってガードがかかるようになっています。 要はリリース品をいじるな・・・!、ということで良くできていますね!

以上、TortoiseSVN の主な使い方でした。 まだまだ Subversion には便利な機能が沢山ありますのでいろいろいじってみてください。 🙂

今回はシングルユーザでの使い方説明でした。 これをチームで使えば便利だ! と思われた方は正解で、実は複数人でソースコードの管理を行うという目的もあるソフトウェアです。

ただ今回の説明作成したリポジトリは、Windows のファイルシステムを使うものでマルチユーザでは排他の処理がうまくいかないため一人でしか使うことがデキマセン。(みんなで同じとこアクセスするとリポジトリが壊れてしまうことでしょう!)

これを解決するために、Subversion サーバというのがあります。 Linux なんかでたてれば一瞬で構築できますので、興味のある方はステップアップに是非どうぞ!。

このサイトについて

このブログは引っ越しを行いコンテンツはフリーズしています。hiromasa.anotherへどうぞ。

Powerd By WordPress

We (Heart) WordPress

WordPressME Logo
WordPress Plugins

ブログ内検索

Todays Popular

WordPress Ring

はてなリング - WordPress -

情報

19 queries. 0.114 seconds.

このページの先頭へ