hiromasa.zone : o)

2007/5/30 Wednesday 投稿時の月齢:13.4  月名:待宵月  潮汐:大潮 Moon:13.4[待宵月]今日の心技体 : 好調期低調期低調期

テキストエディタとマウスと。 このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 曇り(17/11) ひろまさ @ 3:59

よくよく観察しているとわかるのですが、ぼくたちみたいなソフトウェア開発関連の人間は基本的にあんまりマウスを使いません。 マウスをつかうときは、マウスでしか操作できないようなソフトを使う場合か、マウスをつかったほうが大幅に効率がいいときだけです。 GUI を使っていてもほとんどの操作をキーボードショートカットですませます。 これは操作の内容が圧倒的に、キーボードをうつ時間の方が長く、なるべくキーから手を離したくないという心理が働くためです。

もっというとカーソルキーもあんまり使いたくなくて、テキストエディタでは各種カーソルジャンプや増分検索機能をつかってカーソルを”とばし”て使います。 カーソルの移動時間すらおしいわけですね。 なので、ブラウザのテキストボックスってやつはつかえんのです。 こういった機能があんまり使えないのできないのでやきもきします…。

UNIX 系のひとで vi を使う方がこの傾向が端的に表れて、vi じゃなきゃいやだ! というのは、この手のカーソルジャンプが身に付いてしまっているからです。 vi はもともと低速回線の telnet で使うことを想定しているエディタなので、ほかのエディタよりもカーソル移動機能が充実しているのです。 遅い回線ではカーソル動かすだけで結構な時間ですから!

とはいえ、ぼくは半分くらい GUI 世代。 vi を使いこなすほどの技術はないので、ポインティングデバイスも使います。 ってことで、ぼくの中で一番心地よいのはトラックポイントです。

トラックポイントとは – はてなダイアリー

ポインティングデバイスの一種。

キーボードの中央に設けられた突起状のボタンで、ホームポジションから手を離さずにマウスカーソルの操作ができるのが特徴。

IBM のノートPC(いまはIBMじゃないか)についているアレです。 キーボードから手は離さなくていいし、親指ボタン押しっぱなしの上下移動でホイール相当のスクロールはできるしで、キーボード+トラックポイントの環境はぼくが操作する Windows / PC で一番速く操作できるのではないかと思います。 テキストエディタも、カーソルとばすより、トラックポイントでとばしたほうが、とばし先の条件によっては速いときあるんですよね~。

さて、トラックポイントは良いのですが、どーも常にキーボードに手を置いているだけあってこれを使っていると仕事風。 帰ってからくらいのんびりしたいってことで、おうちではマウスです。

で、おそらく5年くらい使っていた Microsoft InteliMouse Pro のくるくるホイールがついに壊れてしまいました。 なんだか マウスに Office 2000 とかってロゴもはいっているので、実はもっと長く使っているかも。。 よくいままで壊れずに、、長い間お疲れ様でした。 (出入りの Microsoft さんが会社の忘年会のビンゴ用の商品に提供してくれたもので、ぼくがめでたく bingo! していただいたものでした)

やっぱり Apple にしても Microsoft にしても、ソフト屋さんのつくるハードっていいですよね。 なにか使う人のことがよく考えられている気がします。

てなわけで、せっかくだからということで、ふんぱつして新マウス。 Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000、奇抜なデザインのエルゴノミクスマウスです。

Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000 | ホーム

エルゴノミクス (人間工学) デザインを採用したレーザー方式 5 ボタン ワイヤレス マウス

エルゴノミクス (人間工学) デザインを採用したレーザー方式 5 ボタン ワイヤレスマウスです。従来のようにマウスに手を載せるのではなく、横から軽く手を添えて使う設計により、手首への負担を軽減させました。作業中のファイルをワンクリックで一度に呼び出すインスタント ビューア機能などにより、これまでの作業効率が格段にアップします。

かなり大きめのマウスで、手をひねらなくてもマウスにおけるように傾斜がついています。 ちなみに、キーボードはMicrosoft Comfort Curve Keyboard 2000 です。 これもキーが斜めになっていて押しやすくなっています。(このキーボードは安くて使いやすくてお勧め)

Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000

実際に握るとこーんな感じになります。(ぼくは手が大きいので対比物をいろいろおいてみた(←一部対比になっていない)

Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000

で、このマウスの使いでですが慣れるまでちょっと時間がかかります。 逆に言えば、最初はやばいくらいうまくつかえません。 でも、しだいに、、しだいに良くなってきます。 山を乗り越えるまでがかなり大変なので、買ってからすぐ効果を求める人にはまったくお勧めできません。 🙂

あと、中ボタンが押しづらい(堅い)ので多用する人は代替え手段を用意した方がいいかも。 ぼくは、ブラウザ使用中に中ボタンでタブを開くのを常用していたので、Firefox にマウスジェッシャーをいれ代替えしました。

とりあえず、ワイアレスっていいですね。 Xbox 360 のコントローラのときもおもいましたが、自由な場所で操作できるというのがこんなにいいものとは。

というわけで、仕事から帰ったら部屋を暗くして、ちょっとPCから離れてこのマウスを使い、Web をみながらぴこぴこ音楽を再生したりして遊ぶのでした。 ああ、今日も疲れた。

2007/5/28 Monday 投稿時の月齢:11.2  月名:十二日月  潮汐:中潮 Moon:11.2[十二日月]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期低調期

wp-tegaki – 複数ページにまたがるエントリでの出力不具合修正 このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 晴れ(18/7) ひろまさ @ 0:10

WordPress プラグイン wp-tegaki で、複数ページにまたがるエントリ内で tegaki タグを使うと、画像の出力で別な画像をひっぱってきてしまうという不具合がありましたので、修正版をリリースしました。

WordPress のエントリでは <— nextpage —> と入力すると、エントリ内で複数のページをつくることができますが、この2ページ以降で tegaki を使うと、1ページ目の画像をもってきてしまうという不具合です。 もし、この現象にさいなまれている方がいらっしゃいましたらバージョンアップしてみてください。

WordPress Plugins/JSeries ≫ wp-tegaki

投稿エントリ内のタグで指定した文字列を指定の TrueType フォントで出力する WordPress 用プラグインです。

イメタグ用の画像出力 php (wp-tegaki-img.php) でのエントリコンテンツ取得処理に、ページの考慮が抜けていました。。

すいません。。

自分で普段使わない機能だと、こういったところがなかなか気がつきにくいです。

とても丁寧な検証の上ご指摘くださいました、ともかめさん、どうもありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。 🙂

2007/5/27 Sunday 投稿時の月齢:10.3  月名:十日余の月  潮汐:若潮 Moon:10.3[十日余の月]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期低調前不安定期

ロロロロロシアン回転寿司 このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 曇り(15/10) ひろまさ @ 2:22

ひっさりぶりに回転寿司に行ってきました。 で、若い頃(?)にちょっと流行っていたロシアン回転寿司という遊びを思い出しました。 🙂

回転寿司

遊び方は簡単。 まずは複数人で回転寿司にいきます。 でもって、じゃんけんかなにかで順番を決め、次の人にここから25皿目を食べる!とかってとるお皿の指定を、20以上の数字でランダムにお皿の回転をみないでします…。

ご存じの通り、回転寿司には子供などを想定したお寿司以外のオブジェクトが…。

いきなりケーキかYO!

といった事態になるという、おそるべきロシアンルーレット寿司。

そして、よく行っていたお店にはなんと、お刺身用の

ワサビオンリーの皿

があるという、ひどい仕打ちが。。 お店側もねらっていれてるんじゃないかと、、泣きながら思います。。

今日行ったのは、札幌ステラプレイス(デパート)内の回転寿司。 これが人気があるらしく、30分まちとかになっていました。 ロシアンはやってないYO! ごちそうさまでした。:-)

夜ご飯だったのですが、日中はお買い物。 北海道の玄関、新千歳空港でおなじみ千歳市のアウトレットモール、Rera。 札幌から高速で40分くらい?

レラ

服を買いに行ったのですが、なかなかないねー。 体重がないうえに、腕が異常にながいという特殊な体型ゆえ、基本的にサイズがない。。 スーツの Yシャツなんかでは、同じような体型の人と争奪戦になったことも。 首まわり 38cm の腕 86cm なんか2枚あればいいほう。 😛

基本的に無地、原色を好み、あと細身というと、昔だったらアニエスベーかコムサデモードで安定でしたが、30すぎるとだんだん無理が(笑)

てなわけで、若い頃のことばかり思い出す本日でした。 🙂

2007/5/25 Friday 投稿時の月齢:8.2  月名:九日月  潮汐:小潮 Moon:8.2[九日月]今日の心技体 : 好調期低調前不安定期好調期

最強の動画メディアプレイヤー このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 晴のち雨(16/11) ひろまさ @ 1:09

PC 上で動画を再生するソフトというと、Windows Media Player とかが有名ですが、どうも最近、巨大化して不要な機能がいろいろついていたり、また商用のメディアプレイヤーはちょっと商売っけがありすぎたりで、今一歩好きになれません。

てなわけで、いままでは Linux ではおなじみのオープンソース ffmpeg / mplayer ベースのソフトを Windows でも使っていたのですが、Vista にかえてからまだインストールしてなかった…で、ひさしぶりに mplayer 本家をみてみると…。

本家で Windows に対応!

しているという重大な事実に気がつきました。 ぼくが知っている頃はGUI フロントエンドは本家からは提供されていなかったのです。 いつからだろー。 🙂

MPlayer – The Movie Player

Here are some screenshots of MPlayer and its many different features, ports and output drivers in action. If you can make a screenshot of a port not yet listed here or know how to showcase a particular feature or simply have made a very cool looking shot, please send it to us. Please bear in mind that we already have a lot of screenshots. To get accepted it has to be truly special.

Linux / UNIX 系はもちろん、Mac OS X、Windows で動作します。 再生できるファイルは、mpeg4 系、wmf から quicktime、real から flv までおおよそ考えられる種類のファイルはたいていこれ一本で再生できると思います。

本体(MPlayer 1.0rc1 Windows GUI)Codec に分かれていますのでそれぞれダウンロードして、適宜フォルダにファイルを格納します。 スキンもあるです。

mplayer

で、まぁまぁあんまり関係ないんですが、本日 XBOX 360 でナムコの名作ゼビウスが配信になっているという情報をききつけ、早速 XBOX 360 でダウンロード。 いやぁ、無料では2面までしか遊べませんがなかなか楽しい。 🙂

ってなことをおもって、PC の前に戻ってみたら、Windows Vista からみなれぬメッセージが。。

360

うわ、ネットワーク越しで XBOX 360 を認識している!! びつくり。

Windows Vista + XBOX 360 は標準で、メディアの共有ができる機能がONになっていて、PC のファイルを 360 で再生できるようになっています。 これはまえに、ちょっと XP でもソフト入れてやったことがあるんですが、これがまた

つかえない。。

大量のファイルを 360 で探すインターフェースに難があり、これまたどうも…。

こちらは、初代 XBOX でうごく XBMC。 こちらのほうが 256倍つかえます。 というか最強かもしれません。 これも ffmpeg ベースのソフトです。

…おしまい。(←オチを考える元気がなかった

2007/5/22 Tuesday 投稿時の月齢:5.9  月名:六日月  潮汐:中潮 Moon:5.9[六日月]今日の心技体 : 好調前不安定期好調期好調期

Web アプリケーションとユーザインターフェースの退化 このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 晴れ ひろまさ @ 15:47

アプリケーションの Web 化の流れが始まって、早 5、6年。 クライアントサーバ型のアプリケーションからの移植の案件もずいぶんありましたが、Web 化されるにあたって、こと業務用アプリのユーザインターフェースについては、操作性、生産性とも間違いなく退化しています。

たとえば、ちょっと前に仕事で書いた Web システムの一部、たった “1画面” の例。 クライアントサイドだけみて JSP(HTML) + JavaScript だけで軽く1万2千ステップを超えていました。 量の雰囲気だけつかんでもらうとすれば、WordPress は全体ステップで 8万ステップです。 おまけに画面をつくるのに全部ソースコード手書き。

ありえね~

なんだかんだ全部で 1/人月くらいかかっていると思いますが、同じ画面を Visual Basic でかいたらおそらく 1週間でできます。 ごくごく単純に言えば 1/5 の値段でできるわけです。

HTML の貧弱なフォーム機能と JavaScript / DOM による複雑な制御。 また、それらをつくるのにろくな開発環境がありません。 コンピュータ業界みわたしても、 XML (XHTMLね)とプロパティ(CSSね)を1から手書きするなんて分野は、Web だけです。 みんな慣れてしまって忘れていますが、これはかなり異常なことです。

…Web でやる必要ね~じゃん。。

って言いたいですが、今 Web を捨てるとなると形態がクライアントサーバシステムとなり、過去の過ち再びです。 前にもちょっと書きましたが、業務アプリケーションにおける Web 3層というのはクライアント(ホスト)、サーバの役割分担のバランスがうまくできていて、システム全体としては良い方式だと思います。

…クライアントサイドのユーザインターフェースの構築をなんとかすればいいんだ。

ってことで最近出始めているのが、RIA 技術。 リッチインターネットアプリケーション。 Adobe の Apollo や Microsoft の silverlight(WPF/E) とか、Mozilla の XUL も使おうと思えば使えます。

“インターネット” ってついちゃっているので、既存の Web の置き換えみたいに見えて、もちろん Adobe / Microsoft のプレゼンをみるとそれをねらっている節もあるわけですが、上記の通りまずはイントラネット内の業務用アプリケーションの構築用技術として使い始められるのではないかと思います。 業務用アプリにおいて RIA 技術は救世主にみえます。(特に Microsoft は得意分野でしょう)

それぞれ基盤となる技術は、 XML + DOM + JavaScript 。 + AJAX …とこの場合いうかわかりませんが、JavaScript から通信して表示を DOM で表示をかえるようなイメージになると思います。

DOM…。 Document Object Model というのは、プログラム言語から XML(ここでは画面) を操作するための規格の一つです。 これがまた、なかなか複雑。

じゃーってことで、Sun Microsystems からでてきた RIA、JavaFX。

【ハウツー】JavaFXの実態を暴け! JavaOne 2007で発表されたばかりの新RIA言語を試す (1) JavaFXの特徴 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

補足すると、JavaFX Scriptは、Swingのようにプログラムを手続き的に記述してUIを構築するのではなく、UIコンポーネントの構造に近い形で”宣言的”にプログラミングできる。宣言的なUIプログラミング言語としてはAdobeのMXMLやMicrosoftのXAML、MozillaのXUL等があるが、それらと一線を画すのは「XMLベースの言語ではない」ということだ。

DOM 不要 XML じゃない UI 定義言語。 しかも、データ制御系に強そうな言語仕様です。 Java2D を使ったデモは Adobe 対抗みたいにみえますが、Java のフォームである Swing をそのまま使えるところをみると、Sun Microsystems だけにかなり業務アプリケーション向けをねらっているように思えます。(なぜか Microsoft の silverlight は Windows.Forms がまだつかえないようだ)

たとえば、ツリーとか Swing のフォームがそのまんま使えます。 これを DOM でやろうとしたらどんだけ大変なことか。

JavaFX

いまや業務用アプリケーションバックエンドのデファクトをとった Java。 最近は C# におされぎみですが、それでも Java の技術者はごまんといます。 既存の技術者を即投入できる JavaFX はもしかしたら、業務用アプリのフロントエンドをとるかもしれません。

まだ、early version で実行インフラも整っていませんが、そのうちリリースされるでしょう。 🙂

openjfx: ホーム

Project OpenJFX is a project of the OpenJFX community for sharing early versions of the JavaFX Script language and for collaborating on its development. In the future, the JavaFX Script code will be open sourced. The governance, licensing, and community models will be worked out as the project evolves.

企業からでている RIA で唯一オープンソースです。 すでに上記からランタイムや Eclipse のプラグインがおとせますので、ちょっと試してみることができます。 Eclipse では、実行するときに以下の設定が必要です。

JavaFX

書くまでもないかもしれませんが、ふつうの Java のプロジェクトを作成し、ファイル、新規追加で JavaFX ファイルを、実行するときは、引数につくった *.fx 名をかいてあげます。

なくならないと思っていた、固定電話がなくなりました。 つぶれないと思っていた銀行がつぶれました。 ライバルだったゲーム会社が合併しました。 もう、世の中何がなくなるかわかりません。

ここは特に進行が早いコンピュータ業界。 次になくなるのは案外 “Web ブラウザ” かもしれません。

なんて、ね。(笑)

2007/5/21 Monday 投稿時の月齢:4.3  月名:五日月  潮汐:中潮 Moon:4.3[五日月]今日の心技体 : 好調前不安定期好調期好調期

WordPress のオブジェクトキャッシュ このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 晴のち曇(21/8) ひろまさ @ 2:20

たしか 2.0 からだったと思うのですが、WordPress には内蔵のキャッシュ機能が実装されています。 この機能を使うと、サーバの環境によっては表示速度などが速くなる可能性があります。 wp-cache というプラグインもあって混同しやすいですが、こちらはコア実装のキャッシュです。 ここでは区別するたびに、オブジェクトキャッシュと呼んでみます。

Function Reference/WP Cache ≪ WordPress Codex

WP_Object_Cache is WordPress’ class for caching data which may be computationally intensive to regenerate dynamically on every page load. It’s defined in wp-includes/cache.php.

Do not use the class directly in your code when writing plugins, but use the wp_cache functions listed here.

Caching is not enabled by default. Add define(‘ENABLE_CACHE’, true); to your wp-config.php file.

使うにはいくつか条件があって、

  • PHP の SAFE MODE がはいっていないこと。
  • wp-content/cache ディレクトリに書き込み権限がついていること。
  • wp-config.php に上記 ENABE_CACHE 定数の定義があること。
  • wp-setting.php 等に DISABLE_CAHE の記述がないこと。

という条件で利用することができます。 日本のレンタルサーバでは、ロリポップ、さくら等が大丈夫そう。 使っている方の多い XREA は SAFE MODO のため残念ながら使えません。(といっても XREA はもともと速いので問題ではないと思いますが)

基本的に、 (共有レンタルサーバでは)MySQL への SQL 発行より、別でファイル I/O して PHP のメモリにキャッシュしたほうが高速であろう、という思想の元作られている機能なので、MySQL が遅くない場合は、逆にオブジェクトキャッシュするほうがパフォーマンスが悪くなる可能性もあります。

WordPress MUのキャッシュ機能でパフォーマンス向上 – WordPress MU & Smarty Factory

WordPress MUには、パフォーマンスを向上させるためにキャッシュ機能というのがある。

この機能を有効にすると、wp-content/cacheディレクトリ内に、中間コードらしきファイルが生成され、「微妙に」パフォーマンスが向上する。

先に申し上げておくと、Apacheベンチの結果では、効果はイマイチ。
うちのサーバーでは、MySQLのクエリーキャッシュを有効にしているので、そちらのほうが遥かに大きな効果が得られた。

WordPress MU & Smarty さんでも指摘があるとおり、MySQL のクエリーキャッシュのほうが相当パフォーマンスがでると思います。

とはいえ、いろんなユーザがはいっている一般的な共有サーバでは MySQL のクエリーキャッシュがどの程度効くのか未知数の ところもありますので、ものは試しでこのオブジェクトキャッシュをいれてみても良いかもしれません。

ちなみにうちは、 30 クエリーほどだったのが、オブジェクトキャッシュをいれてからは

16 queries. 0.346 seconds.

半分くらいになっています。

trac をみていると、ENABLE_CACHE しているときだけ再現する不具合もあり、キャッシュの性格上諸刃の剣の部分もありますが、ちょっとでも速くしてみたい方はお試しください。 🙂

2007/5/20 Sunday 投稿時の月齢:3.5  月名:黄昏月  潮汐:中潮 Moon:3.5[黄昏月]今日の心技体 : 低調期好調期好調期

WordPress 2.0.10 から 2.2 へ このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 曇のち晴 ひろまさ @ 7:01

hiromasa.zone を WordPress 2.0.10 から 2.2 へアップグレードしてみました。 久しぶりに手応えのあるインストールでした。 🙂

とりあえず、MySQL の要求バージョンが4.1 系にならず4.0 系のままとなったのでここのサーバにもインストールが可能。 問題はメモリ利用量の増加でした。 おそらくこのサーバの PHP の memory limit は 8M。 いままでも Google Sitemaps やアーカイブ系のプラグインで落ちていたりしましたが、今回は 2.2 インストール後の upgrade.php が実行できず。。 orz

たまに、管理画面のリンク押下なんかで .php のファイルがダウンロードされてくるのをみたことがある方もいるかもしれませんが、あれはほとんどの場合、PHP のメモリリミットオーバです。 途中で処理が切れてしまうので、content-type がうまくかえせずファイルダウンロードになってしまうようです。

2.2 インストール後、upgrade.php でこの現象が起きてしまいにっちもさっちもいかなくなり、、途方に暮れました…。(おそらく一般的なサーバではこんなこと起きませんのでご安心を) 2.0.10 から 2.2 ではデータベースの形やフィールドの意味が変わっていますので、upgrade.php なしにはアップグレードできないのです。

若干意地になり、upgrade.php の SQL をひっぱりだして直接発行してやろうとしましたが、あまりに多くて挫折。

ならば!

ってことで、サーバの MySQL をエクスポートして、ローカルの MySQL にインポート。 でもって、ローカルの 2.0.10 に読ませて、その上に 2.2 の PHP をアップデート。 十分なメモリで upgrade.php を動作させる作戦に出ました。

WordPress 2.2

まちがって、wp-options までインポートしたり、できあがったローカルのテーブルをサーバにインポートするのに失敗してあせったり、、紆余曲折のもと

成功!

あとは、wp-options の db_verstion 項目を疑似ってアップグレードしたことに WP をだます。。

やぁつかれた。 とおもって管理画面を開いてみたら、今度は真っ白画面。。 根本的に PHP の割り当てメモリが足りないようです。

でかいプラグインをハズしたり、泣く泣くオブジェクトキャッシュを disable にしたり、その他血も涙もないようなことをやって、現在、なんとか動作しています。 👿

とりあえず、ミニマム環境での動作検証も兼ねていたので動いて満足です。 一応、念のため再度書いておくと、こんなことになるサーバはうちだけだとおもいます。(笑)

WP 2.2 ですが、2.0.10 からみると速くなっていますね。 表示も快適になったように思います。 (ちなみに管理画面以外は動くようなので、表示するときはオブジェクトキャッシュをいれいいます)

おそらく安定版になるであろう、 2.2.1 が来月でますので安定思考の方はそちらを。 🙂

2007/5/19 Saturday 投稿時の月齢:2.3  月名:三日月  潮汐:中潮 Moon:2.3[三日月]今日の心技体 : 低調期好調期好調期

Windows Vista とファイルシステム このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 曇時々雨(15/10) ひろまさ @ 2:00

たぶん、一般の PC ユーザが OS の操作で一番とまどうのがファイルの操作です。 はじめて PC のさわる方に使い方を教えることも多いですが、アプリケーションの使い方はすぐわかっても、ファイルシステムに対してすぐ理解ができる人は少ないように思います。

逆に PC をうまく扱える方は、ファイルの概念をよくわかっている人です。 ファイル名、拡張子、ツリー構造、そのほかのメタ情報。 そして、これらのうまい配置の仕方です。

Vista

Windows Vista には、WinFS という新しいファイルシステムが搭載される予定で、ぼくは期待していたのですが残念ながら搭載は中止になってしまいました。

WinFS – Wikipedia

このファイルシステムは、マイクロソフトのMicrosoft SQL Serverの次世代版であるYukonの技術を基にしている。WinFSは単にファイルやフォルダ(ディレクトリ)を管理するに留まらず、ファイルシステム自体が検索機能を持ち、様々なタイプのデータを瞬時に取り出すことができるようになるはずだった。 また、WinFSでは、各ファイルの属性を示すメタデータを管理することによりファイルシステム自体が個々のファイルの持つ意味や属性を把握できる仕様となっていた。この機能を利用することによって、個々のファイルの持つ様々な情報を、OSのサービスとしてAPIを通じて各アプリケーションに提供できるはずだった。

Windows の NTFS に限らず、現在の多くの一般的な OS で使われているファイルシステムは、システムファイルとユーザファイルが同一な扱いで同じ構造をしています。 というか、OS のファイルシステムをそのままユーザ用に使い回しています。 まずこれがわかりづらい原因の一つ。 システムの生ファイルシステムはユーザサイドには隠蔽したほうがいい。

そして、ファイルに付与される情報は本来OS用の、ツリー構造と、ファイル名や拡張子や日付、所有者等のごくごく限られた付加情報です。 これだけの情報で、膨大な数のファイルの管理をしろというのですから、ある程度の経験が必要です。

現在のファイルシステムの本筋であるツリー構造が悪いと言っているわけではなく、ツリーだけではなくてそのほか多くのビューを提供したほうが分かりやすいと思うのです。

音楽ファイルの管理では iTunes が人気ですが、このソフトはファイルシステム外、音楽ファイルのタグ情報などで多角的なビューを実現しているためだと思います。 ツリーの物理的な場所の意識を意図的に消せるのです。 WinFS はファイルシステム自体でこれを実装しようとしていました。

Windows Vista は WinFS の実装がされなかったため、擬似的に既存のファイルシステムを使い、インデックスサービスやシェルの拡張によりユーザから OS 的なファイルシステムを隠蔽しようとしています。 ただね、わかる人にはほころびが見えてしまうと思います。 検索速いので、まーいいんですが、

どきどきしねーんだ、これが

Windows 95 は Windows 3.1 では標準ではなかった TCP/IP スタックを標準装備しインターネットブームもあいまって爆発的な普及をなしとげました。 Windows 2000 は Windows NT コアにマルチメディア性能も付与し、会社内用 PC に深く浸透しました。

次に天下を取る OS はファイルシステムのデファクトをとった OS だと思うんですよね。 まぁ FS に直接これらをのせるのは、技術的には諸説紛々、よくないといわれることもあります。

でも、それでも多角的なビューがファイルシステムに実装がされ、おまけにネットワーク透過になったら。

ちょっと未来を感じませんか。 🙂

2007/5/15 Tuesday 投稿時の月齢:27.6  月名:二十八日月  潮汐:中潮 Moon:27.6[二十八日月]今日の心技体 : 低調期好調期好調前不安定期

ヘビーなエントリが続いたので… このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 曇のち晴(17/11) ひろまさ @ 1:43

なにやら最近書くのとか調べるのとかに、数時間~半日かかっているヘビーなエントリが続いていたので、一休み。。 🙂

赤エビスがなくなってしまって困っている方に朗報。 会社の先輩に教えてもらいました。

サントリー

えーと、サントリーの、、くまさん。。 名前がよくわからん。 輸入ビールのようですが、コンビニにおいています。 琥珀色の味がしますので、お好きな方は是非。 ぐびぐび。

ぐびぐび

ぐびぐび。 外で飲むな。 (←やってもいい特別な日のネタ写真ですので念のため…

2007/5/13 Sunday 投稿時の月齢:26.4  月名:二十七日月  潮汐:中潮 Moon:26.4[二十七日月]今日の心技体 : 低調期好調期低調期

FM 音源の曲をリマスタリングしてみる。 このエントリをはてなブックマークに追加このエントリをdel.icio.usに追加

日記 - 曇り ひろまさ @ 20:49

FM 音源という YAMAHA がつくったシンセサイザーがあります。 昔の ポップスを聴くと、必ずと言っていいほど入っていたシンセの音色。 YAMAHA DX7 というキーボードに搭載され、やがて PC 用の音源へ。 最近では少し古い携帯電話には必ずといっていいほど搭載された、ベストセラー音源です。

今は PCM 音源全盛になってしまいましたが、FM 音源の金属的な音や、柔らかいオルガンのおと、2音デチューンしたエコーリードなんかは、今でも心地よい音です。

最近、同僚の方が昔 FM いじってゲーム音楽のコピーしていたことが発覚し、いろいろ話しているうちにあのころは楽しかったな~と感慨深く。 じゃーってことで、うちにある手持ちの FM 音源のデータを最新テクノロジーでよみがえらせてみることにしました。

使ったのは、MS-DOS 時代一世を風靡した FMP というサウンドドライバーとデータ。 これと WinAmp の FMP 用プラグイン、あと出力を wav ファイルに書き出す out_disk プラグインを使うとフルデジタルで録音できます。 昔はこれができなかった。

でもって、ちょっとコンプかけて、MP3 に圧縮。 MP3 圧縮は FM や PSG など発生数のが少ない楽曲の場合、気をつかって圧縮パラメータきめてあげないと、明らかに音が変わってしまいます。 ホントは FLAC とか可逆圧縮つかったほうがいいです。(手持ちのデータは FLAC 化した)

で、できました。 🙂

FM 6声 + PSG 3 声ですね。 昔のPC ゲームはこういう音だったんです。 やっぱり今聴いても良い。 🙂

エレキギターは、非日常的な音が出るから流行った。

とエレキギターの偉い人が言っていました。 それを聞いて、ぼくにとっての非日常的な音は FM 音源だったのかな、と思ったのです。

PC からのアナログ出力を強引にコンポにつなぎ、FM で遊んでいた小学校、中学校時代。 目をつぶってこの音色を聴くたびに、ちょっと”あのころ”に戻れるのです。

このサイトについて

このブログは引っ越しを行いコンテンツはフリーズしています。hiromasa.anotherへどうぞ。

Powerd By WordPress

We (Heart) WordPress

WordPressME Logo
WordPress Plugins

ブログ内検索

Todays Popular

WordPress Ring

はてなリング - WordPress -

情報

20 queries. 0.302 seconds.

このページの先頭へ