かに食っていこう
今日は所用によりおでかけ。
飲むことを忘れて食べてしまう唯一の食べ物かもしれません。 🙂
先日譲ってもらったノートPCのファンの調子が悪くなる。 どーも、「ジーーー」というなにかにこすれているような音がするようになってしまいました。
原因は分かっているのです。
いくつかの Linux ソフトのフルコンパイルを敢行し、CPU100%で一晩中ぶんまわしていた。。
ならし運転なく(?)いきなり酷使した結果、ファンが根を上げてしまった模様です。。
ということで分解してみてみることにしました。 ノートPCの分解は初めてかも。 いただいた方がご親切にメンテナンスマニュアルつけてくれたので、なんとかバラすことに成功。 ファンの部分の芯を押したり引いたりしてみたことろ、うまくなおったようです。 良かった!
今後とも活躍してくれることでしょう。 🙂
Web アプリケーションやサーバソフトウェアでは恐るべき強さを発揮しているオープンソフトウェア。 Apache や MySQL、PHP、等々、商用のソフトウェアを脅かす数多くのソフトウェアがあります。しかし、ことクライアントデスクトップ環境のソフトウェアとなると Microsoft Office や、PhotoShop、Illustrator などの牙城はなかなか崩すことが出来ないようです。
もちろんファイルフォーマットや使い慣れのせいもありますが、機能的にやはりまだまだ劣っているという認識が高いようです。
じゃー本当にそうなのか、ということでためしてがってん。 最近わざとオープンソース陣営のソフトを使うように心がけていました。
まずは、Microsoft Excel 対 OpenOffice Calc。 下は OpenOffce Calc の図。(中身はぼかし)
職業柄よく Microsoft Excel を使います。 といっても表計算としてつかうわけではなく、「表」をつくることが多いです。そういう観点だと OpenOffice Calc 問題なし。 若干、結合セルの扱いがへたなようですがあとは普通以上に使えました。 Excel 使いの方は、CTRL+1 に「セルの書式設定」、CTRL+Y に「繰り返し」を割り当てると良いでしょう。 🙂
次は、ベクタードローツールの雄、Inkscape。
イラストまでは描きませんが、よくブロック図なんかを書くことがあるのでこちらを利用。 透過の扱いが、よすぎます。おまけに PNG でエクスポートできるので、Web で図を描く方にはとても良いのではないでしょうか。(ただし、IE がアルファブレンディング付きの PNG の扱いが苦手なのでそこは注意です)
どちらのソフトも、Windows / Linux / Mac OS X とマルチプラットフォーム。 どこにいっても使える環境はこのうえなく素敵です。 今後とも若干意地になって使っていきたいと思います。 😛
なんだかいろいろ忙しかった3月もついに終わりました。 いやぁ乗り切れて良かった。
作業中、気分を乗らせるには良い音楽ってことで、いろいろ聞いていましたが一番良かったのは、
でした。 全然知りませんでしたが、米米クラブは今年復活するらしいですね。上のアルバムは去年出たベスト盤です。
昔の曲もリマスタされててコンプかけ直されているので、過去聞いていたときの美化された感じで聞くことが出来ます。 で、良い感じ。
極上のメロディーにわけわからない歌詞をのせる手法は、ここちよく何度も笑えます。 🙂
3月ってことで不安定な別れのシーズンでもあり、そんなときは、バラード曲。
手元にオリジナルの音源がなかったのですが、聞きたかったのは、
でした。 著作権付きの楽曲のコピーバンドやMIDIを管理している、プレイヤーズ王国で探して聞く。
この曲はTMN(TM Network)のラストシングルですが、正直出たときは「これで最後・・・?!」と思ってたのですが、今聞くと良い。 とても良い。
ということで、ブログの方も通常営業に戻ります。 WordPressもいろいろ盛り上がってきました。
We are going to make a brand-new day.
よろしくです。 🙂
3月末を期日にして契約が終わるエンジニアさんというのは結構多い。 今月は送別会シーズン。送る側も送られる側もしたことがあるが、なかなかおセンチになる時期だ。
昨日も送別会があった。 札幌なので場所はすすきのって感じになる。 あ、ちなみに来たことがない方のために念のため書いておくと、すすきのは歓楽街。 決していかがわしいところばかりが集まっているわけではない。 わりと遊びやすい健全の街だ。
2次会になり、とある小綺麗な焼鳥屋さんに入る。 満席気味でカウンターに。 自分の右隣は空席だったが、ほどなく団塊世代のおじさんと若いスタイルの良いおねーさんの二人が座る。 歓楽街で遊ぶ方ならすぐわかる。
あきらかに同伴
出勤前にお客さんとお食事してそのまま出勤というあれだ。 ちなみにその逆、お店終わってからお食事は「アフター」ね。
それから少し時間がたち時間は21時前、おじさんがやきとりをいくつか注文する。 ここで「ふふふ、しめた」と思ったぼく。その時間のオーダは命取り。 当然女の子はお店の開店に間に合わせて出勤しなければいけない。 おそらく開店は21時。
やはりその注文はチェックに間に合わなくなり、思惑通り、
となりのおにーさんに差し上げて
えへへ。 ごちそうさま。 🙂
帰りに自分がよく行く飲み屋さんによってみた。 どうもお店の女の子が一人やめるようだ。 在籍の女の子が辞めるのはアニメの最終回をみた後の気分によく似ている。 5年間くらいかな。 業界は入れ替わりが激しいだけにかなり長いほうだ。 無理いって席を空けてもらったり、お世話になってだけに感慨深い。
歓楽街はディズニーランドとよく似ているが、それと違うのは永遠のファンタジーではないこと。 流れる時間は夜の街を少しずつ変えていく。
WordPress の bsuite プラグインでも話題になっていた、MySQL での日本語検索。 うまくあたったりあたらなかったり…
日本語は分かち書き(単語分割)が非常に難しい言語なので、検索系のソフトを作ろうとすると相当な労力が必要となります。 英語ならスペースで分ければ簡単なんですけどね…
かくゆうぼくも、なんとか WordPress のエントリに「関連エントリ」をだそうと、Related Entory for J なんてのを作りかけたことがあるのですが、あまりにメモリを食い過ぎるので挫折。 あんなのレンタルサーバで動かしたらおちちゃうってくらいメモリとっていました。
本日オープンソースマガジンをみていたら、非常に興味深い記事を発見。
Senna 組み込み型全文検索エンジン – Senna 組み込み型全文検索エンジン
Sennaは組み込み型の全文検索エンジンです。DBMSやスクリプト言語処理系等に組み込むことによって、その全文検索機能を強化することができます。 n-gramインデックスと単語インデックスの特徴を兼ね備えた、高速かつ高精度な転置インデックスタイプのエンジンです。コンパクトな実装ですが、大規 模な文書量と検索要求を処理できるように設計されています。また、純粋なn-gramインデックスの作成も可能です。
MySQL バインディングという機能を使うと、MySQL のフルテキストインデックスをのっとって Senna による検索が可能になるとのこと。 つまり、これいれちゃえば既存のソフト(bsuite とかも)普通に日本語で動くわけです!。 しかも高速に、、すげぇ。。
あ!!、期待してしまった人ごめんなさい。 MySQL バインディングは MySQL へのソースコードパッチという形で提供されていますので、レンタルサーバでは無理なんです。:wink:
というわけで自サバの方、是非おためしください。 え、エントリ名英語だからいれなくても平気?! むむむ。(笑
ちなみに Senna については、「高橋メソッド」による説明がわかりやすいです。 🙂
コンピュータに限らず「環境設定」というのはなかなか楽しいものです。 たとえば、携帯電話の設定とかゲーム機の設定とか。。(←全部コンピュータじゃん
またまた Linux ネタで恐縮ですが、Linux のデスクトップ環境 GNOME のデスクトップにはいろいろなものが貼り付けられます。 Mac にも同様の機能があるあれです。 gDesklets というソフトウェアで実現できます。 yutaka さんといろいろ情報交換。
今日はモニター系のソフトと時計いれてみました。 おもしろい。
壁紙を透過する位置の動かせないウインドウみたいなイメージで、クリックにより機能も呼び出せます。 ほかにも計算機やらRSSリーダやらいろいろ。 gDesklets いれていて思ったのですが、、そういえば Windows にもアクティブデスクトップという機能があったようななかったような(ちょっと違いますが)。 Web をデスクトップにはれちゃうやつですが、こっちは時期尚早だったのかはやりませんでしたね。
リアルな環境はこんな感じです。 🙂
後ろは無敵のメディアプレイヤー初代 XBox の xbmc の画面。 音楽聞きながらレッツパソコン。 やはりツインモニターは便利です。(←違うやろ
普段 Windows を使うとき、便利なアクセサリ類はほとんど入れないクラシックテーマを使っています。 そっけないもんです。 なんでかというと、普段いろんなところの Windows を使うのでなるべく標準状態で慣れときたいというのが主な理由です。
おそらく、UNIX 系の OS を使う人がほとんどコマンドラインしか使わないのと理由は同じです。 どこいっても同じように使えるように訓練しておくわけです。
最近ノートPCに Linux いれたので、Linux ばかりつかっているわけなんですが、なんちゃって UNIX 使いのぼく。 こちらにはいろいろいれまくりです。 Linux いれた一つの理由に Windows の画面にさすがにあきた。。というのもあります。 だって、10年以上同じような画面で使っているんですもん。。 🙂
なんだか気に入った壁紙も入れてみました。 なんか異国の雲っていいっすね。
CentOS の先輩、yutaka さんにもいろいろ教えてもらってカレンダーとかランチャーもいれてみました。 いいでしょ縲鰀 :-
Linux の商用ソフトたちのスクリーンショットです。 あんまりみかけないので・・・。
みんななかなか良くできています。 商用といっても全部無料ですね。 あ、Helix はちょっと別です。
プリンタポートや PS/2 のコネクタ、RS-232C。 時がたつにつれていわゆるレガシーデバイスは次々に淘汰され、性能の良い新しいデバイスにとって代わっていきます。
最近よく見るようになった、EFI。 Intel MAC にのっているらしいということで、調べてみると
EFIとは 【Extensible Firmware Interface】 ─ 意味・解説 : IT用語辞典 e-Words
Intel社が提唱している、従来パソコンのハードウェア制御を担ってきたBIOSに代わる、OSとファームウェアのインターフェース仕様。
なーるほど。 BIOS に代わるものでしたか。 そのうちあの画面もみれなくなっちゃうんですね。
我が家にも、とあるレガシーデバイスが残っていることに本日気がつきました。
うちのマウスは全部ボール式
特に狙ってやっているわけでもなかったのですが、、なんでだろう。。 ころころ。 🙂